めいとこねこバスというアニメを見たことがあるでしょうか?
実はあのジブリの名作中の名作である「となりのトトロ」の続編と言われている作品なんですよね。
トトロは毎年のように再放送などで見る機会などがあり、見たことがないという人を探す方が難しいくらいですがこの「めいとこねこバス」のことは知らなかったという人も多いのではないかと思います。
今回はそのめいとこねこバスの内容を気にしている人もいると思いますのでネタバレであらすじを紹介したいと思います。
さらにはDVDの発売などはないのかなどの情報についてもお伝えしたいと思います。
良ければ見ていってください。
めいとこねこバスのあらすじをネタバレ
このめいとこねこバスはとなりのトトロの続編として作成されており、めいが少し大きくなって登場します。
そしてこねこバスというのも、大きなねこバスに対して小さいので「こねこバス」というわけですね。
出典:https://twitter.com/33kitta/status/917714980576755712/photo/1
あらすじをネタバレしていくと、
まるで生き物のように動くつむじ風が現れて、めいは慌てて窓を閉めようとするのですがそのつむじ風は家の中に入ってきてしまいます。
好奇心旺盛なめいはそれを閉じ込めようと窓を閉めると、すると出られなくなって姿を現したのはこねこバスでした。
出典:https://twitter.com/33kitta/status/917714980576755712/photo/1
めいはこねこバスにキャラメルとあげて友達になります。
その夜に寝ていためいのところに友達になったこねこバスが迎えに来ます。
めいはこねこバスに乗って夜の散歩に出かけます。
トトロがいた森に連れていかれ、その森には他にもいろんなネコバスたちがトトロのような姿をしたお化けたちもたくさんいました。
ふと振り返るとそこにはトトロの姿があり、めいはトトロとの再会を果たします。
トトロと一緒に奥にいくと、今まで見たこともないような大きさのネコバス「ねこばあちゃん」がいました。
出典:http://n-jinny.com/214.html
そのねこばあちゃんは他のお化けたちをみんな乗せて空へと昇っていきます。
行き先は「風浄土」。
つまりは天国ですね。
そしてめいはトトロと別れを告げてこねこバスで家に帰ります。
これでめいとこねこバスのあらすじのネタバレは終わりです。
小さい子にとっては真っ黒なトトロに似たお化けがたくさんいたりするので不気味に見えたり、そんなお化けたちを天国に連れて行くお仕事をトトロがしているということはそのお化けたちは人間の魂なんじゃないかとかいろいろな見方ができるので、トトロの続編としてはちょっとびっくりな内容でしたね。
めいとこねこのバスのDVDはないの?
そしてぜひめいとこねこバスのアニメを見てみたいという人はDVDの発売がないのかと気にしている人もいると思います。
ですが残念ながらこちらのめいとこねこバスのDVDの発売はしていません。
ですが現在このめいとこねこバスを見られるところがあります。
それが三鷹の森ジブリ美術館の地下1階にある映像展示室「土星座」という80人ほどが入れる映画館で見ることができます。
出典:http://www.ghibli-museum.jp/cinema/
上映スケジュールがあり、1ヶ月ごとに上映されるアニメが変更になるのですが今なら11月中ならばめいとこねこバスが見られます。
めいとこねこバス以外にも8種類がありますので気になる人は見に行きましょう。実際のローテーションは6種類みたいですけどね。
DVDはないのですが、絵本ならめいとこねこバスはあります。
ですがアマゾンなどでも売ってはいても、これは出品者が値段を吊り上げているものが多いので実際に三鷹の森ジブリ美術館にいって買った方がいいと思います。
実際は行って買えば500円くらいだったと思いますので、転売している高いものをわざわざ買う必要はないと思います。
三鷹の森ジブリ美術館は、
住所は東京都三鷹市下連雀1丁目1-83(都立井の頭恩賜公園西園内)です。
JR三鷹駅南口から玉川上水沿いをゆっくり歩いて約15分のところにあります。
ぜひ行ってみましょう。
最後に
めいとこねこバスというトトロの続編のアニメのネタバレの紹介でした。
実はこの作品トトロから20年後に作成されたものなのですが、めいの声はまったく違和感がないほど変わらない声なのですごいと思いました。
実際にアニメを見てみたいという人は残念ながらDVDなどの発売はないので三鷹の森ジブリ美術館に観に行くしかありません。
知らなかったという人はぜひ見に行きましょう。