日本がiPhone8やiPhone10が発売されることで話題になっているところ、Googleはスマートフォン第2世代モデルとして「Pixel 2」と「Pixel 2 XL」を発表しました。
iPhone10の予約や発売日が間近に迫っていますが、Pixel 2の方が良ければそちらの方を購入したいと考えている人も多いのではないかと思います。
そして発表された内容によると、
Pixel 2は日本では発売をしないということです。
なので残念ながら日本にいては買えないのです。
では今後Pixel 2が日本で発売される可能性やもし外国で買ったり輸入したら日本で使えるのかどうかが気になるところですよね。
今回はそのあたりを気にしている人もいると思いますのでわかる範囲で紹介したいと思います。
Pixel 2はが発売される国はどこ?
なぜ日本でPixel 2が発売されないのかという点はとりあえず置いておいて、どの国にPixel 2が発売されるのかということと日本で今後発売される可能性がどれだけあるのかについて考察したいと思います。
出典:http://japanese.engadget.com/2017/08/24/google-pixel-2-xl2-10-5-soc-snapdragon-836/
まずPixel 2は報道関係者向けイベントで、
オーストラリアとカナダ、ドイツ、インド、英国、米国でまず発売されることが決定しました。
その後に、イタリア、シンガポール、スペインでの発売となります。
現行のPixelとPixel XLは非常に評価が高かったのですが米国、カナダ、英国、ドイツ、オーストラリアしか販売しておらず、今回販売範囲を広げるとは思っていました。
ですがスマホ史上最高評価のカメラと謳われるPixel 2は二次発売の国ですら日本の発表はなく、発売の対象外となりました。
ですので今後日本でもし発売するにしてもずっと先になりますし、現段階では間違いなく日本の発売はないと思います。
なぜPixel 2は日本で発売しないのか
ではなぜPixel 2を日本で発売しないとGoogleは決めたのでしょうか?
知っている方も多いでしょうがPixel 2は「Android」の系列です。
現在日本ではこのAndroidよりもiPhoneの方を受け入れつつあるのです。
実は2015年7月から9月の四半期にiPhoneを新規購入した人の30%は、Androidからの乗り換えユーザーだったことがわかっています。
つまり日本でPixel 2を発売してもiPhone8やiPhone10より売れるとは思えないので販売範囲から外し、もともと供給するにも限りがあるので日本を販売範囲から外したということですね。
PixelとPixel XLも日本での販売はありませんでした。
日本ではAndroidよりもiPhoneの方が人気があって優れていると判断している人が非常に多くなったということですね。
その理由としては、
Androidはソフトウェアアップデートを最新機種しか受け取れないなどサポート対象になっていないことなどや、iPhoneの方が動作がスムーズだったり使いやすいと感じる人が多いという理由があるようです。
なにより新しく買うならiPhoneだろうという認識が日本にはありますよね。
ですのでGoogleは日本での発売も今回もやめようと判断したんだと思います。
ではPixel 2を輸入したら使えるの?
ですが販売地域に入っていなくても輸入して日本で使えば問題はないのではと考えている人も多いと思います。
別に輸入で取り寄せなくても直々に外国に行って買って来たって良いですよね。
なのですが、残念ながらそれもあまり想定されて作られていなんですよねPixel 2。
理由としては、
対応しているLTEバンドが1/2/3/4/5/7/8/12/13/17/20/25/26/28/29/30/32/66ということです。
LTEバンドとは、LTEで利用できる周波数帯(電波)のことです。
携帯電話などの通信方法の規格標準化を行う団体「3GPP」によって定められており、日本国内では「NTTドコモ:1/3/19/21/28」、「au:1/11/18/26/28/41」、「ソフトバンク:1/3/8/41」と使えるものもあるんですが基本的にはPixel 2は日本で使うことを想定していないスマホというわけです。
ソフトバンクのワイモバイルとauだけという感じになりそうですね。
私もそこまで詳しくないのですが、なのでもし輸入してきても使えなかったら意味がありませんので、使えるかどうかをしっかりと判断して購入する必要がありますし、今後日本で発売される可能性は低いということがここでもわかりますね。
【追記】
コメントでLTEバンドより技適マークの方が問題ではないかと教えていただきました。
海外のは当然日本用の技適マークを日本市場に向けて考えていないのでつけておらず、日本の電波法や制度の見直しなども時代遅れなのに改善されていないのでPixel 2を日本で使うと電波法違反となります。
基本的に取り締まりなども日本は行っておらず、悪質な人命に関わるような違法無線などを使っていない限り問題はないと思いますが違法は違法なので、例えば自分ではなく他の誰かが通報した場合は罰則になる可能性もなくはないですのでその点も自己責任となりますのでお気を付けください。
例えば海外の業者が日本人に売る場合は規制などできるわけがないので、それを買うのも違法じゃないです。
ですが使用するのは禁止はされているということです。
海外のBluetoothのスピーカーやPCなどには技適マークがついていないものばかりですのでそれほど不安になる必要はないと思いますが、不安だという人はやっぱり買わない方がいいと思います。
SIMロック解除の義務化の方針も出てきましたし技適マークについても改善されると思いますが、現在は違法ですのでお気をつけください。
最後に
Googleが発売すると発表したPixel 2ですが日本での発売の発表はありませんでした。
そしてこれから日本で発売される可能性はほとんどないということです。
もしそれでも輸入や外国に行って購入する場合には使えるLTEバンドなどを確認し、どのキャリアなら使えるのかをしっかりと把握しておくことが必要だと思われますし自己責任となりますのでお気を付けください。
今後発売される可能性もゼロではないので情報をチェックしましょう。
コメント
LTEバンドより技適の方が問題だと思うのですが。
技適が理解できていないなら、日本で使えるかの
記事は書かない方が良いですよ
ご指摘ありがとうございます。
電波法で違法ですが取り締まりはないと。
書いておきますね。