スキレットの手入れ方法は?IH対応しているおすすめ商品も紹介

スポンサーリンク




最近の食卓の料理はスキレット鍋で作っていることが多いという主婦の方も大勢いる事を耳にします。

スキレット鍋は鉄製の鋳造で作られている鍋と言うよりフライパンに近いものですが、このスキレット鍋がかなりの人気物になっています。

特にニトリのスキレット鍋が大人気で入荷待ちになっていた程です。

この人気のスキレット鍋を入手したものの、手入方法が分からないという人もいると思いますし、これから使いたいという人のためにも使用する前の注意点やIHには対応しているスキレット鍋のおすすめのものなどを少し紹介したいと思います。

スキレット鍋の使用上の注意

スキレット鍋の特徴として、保温性が高く、フライパンとして使う他に、オーブンでも使用が出来るすぐれた物です。

料理を作ってそのままテーブルに出す事もできるオシャレなスキレット鍋。当然料理の幅も自然に広がっていきます。
recipe013_001出典:http://camphack.nap-camp.com/152

入手困難なスキレット鍋をやっと手に入れて、さっそく料理を始めようと思うかもしれませんが、このスキレット鍋はいきなり使う事はやめてください。まずやっておくべきことがあるんです。

そのやっておくべきことは、
購入したスキレット鍋にはさび止め剤が塗ってありますので、このさび止め剤を洗剤で洗ってください。そして洗い終わったら食用油を薄く塗って5分程度加熱してください。

この工程をまず行ってから料理に入ってください。
購入してから洗わない方はいないと思いますが、スキレット鍋は鉄製なので水分があるとすぐに錆びてしまいます。5分程度加熱する工程もスキレット鍋に油をなじませる為に行いますので、きちんと行ってください。

それでは、料理を行う時の使用上の注意点をいくつか紹介します。
①使用する時は必ず油を薄く塗る
②強火で一気に加熱することはNGです。
③スキレット鍋の取っ手も高温になるので、必ず鍋つかみを使用してください。
④IHでスキレット鍋を使う場合はIHの取り扱い説明書を確認してください。
以上の4点に注意して料理に励んでくださいね。

知っていないとなかなかできないことですよね。

スキレット鍋の手入れ方法

美味しい料理を作った後には、後片付けが待っています。このスキレット鍋は他の物とは違った方法での手入れが必要になります。

①スキレット鍋を十分冷やした後、お湯またはぬるま湯を使って、たわしで洗ってください。汚れていても洗剤は使ってはいけません。なじんだ油が流されてしまい、錆びの原因になってしまいます。

②スキレット鍋を乾かすのは自然乾燥ではなく、火(中火)にかけて乾燥させてください。材質が鉄であるので、目では見えない様な穴が開いているので、その穴の水分も飛ばす為です。

③スキレット鍋を火からおろした後、熱いうちに食用油をキッチンペーパー等でまんべんなく塗り込んでください。錆びを防ぐ為です。

④スキレット鍋が冷えた所で、新聞紙等で包んで保管しましょう。新聞紙が空気中の水分を吸収してくれます。

スキレット鍋の手入れの基本はこの4点です。お気づきだと思いますが、全ての工程でスキレット鍋を錆びさせない為に行っているという事です。

IHにも対応しているスキレット鍋は?

ガスコンロではなく、IHを使用しているご家庭の方も大勢いる事でしょう。IHだとスキレット鍋が使えないと思っている方もいると思います。しかし、調べてみるとあるものは有るんです。おすすめのIH対応スキレット鍋をいくつか紹介してみます。

①ニトリのスキレット鍋
896528201出典:https://www.nitori-net.jp/store/ja/ec/8965282

さすが人気のニトスキです。条件付きですがIHにも対応していて使用可能です。(底面が12cm以下のフライパンの使用が出来ない・底面が高温になると安全装置が働く物はNGの可能性があります。)

値段は740円(税抜き)でお安くておすすめです。

②LODEGのスキレット鍋
20150930221403出典:http://ikurepi.hateblo.jp/entry/2015/10/01/212228

アメリカのアウトドアグッズの専門です。信頼度は高いメーカーです。IH対応ですが、初めは弱火からとの注意書きがあります。

ですが数も種類も多く、値段もバラバラなのでお好きなものをチョイスして使えることでもおすすめですね。ほとんどIH対応していますのでぜひ調べてみてください。

⇒LODEGのスキレット製品をチェック

③柳宗理 南部鉄器ミニパン
51633出典:http://www.nambu.kitchenwares.jp/goods_yng-nt-mini.html

日本にも鋳鉄製で古くから使われている南部鉄器をわすれてはいけません。値段が張るものもありますが、使い勝手に定評があります。

値段は2880円と安いものもありますのでチェックしてみましょう。

⇒柳宗理 南部鉄器ミニパン

一応3種類ほどおすすめを紹介しました。これ以外にもいろいろと販売されていますので、自分の好み・価格などで探してみるのもいいのではないでしょうか?

スキレット鍋のまとめ

スキレット鍋はかなり料理の幅がでる食品器具と言う事がわかりました。

確かに手入れは、面倒な事になってはいますが、手がかかる子程可愛いと一緒で、手をかければかけるほど愛着がわいて来るものです。

また使い込んでいくうちに、何とも言えない風合いが出てもきます。料理上手は器具の手入れも上手に繋がりますので、大事に使うと一生ものになる事もありますしスキレットの手入れ方法などもしっかりと理解して使いこなしましょう。

スポンサーリンク



シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする