たけのこの里の分離キャンペーン応募方法!一般販売の可能性は?

スポンサーリンク




なんと驚いたことにたけのこ里のチョコとクッキー部分が分離した「チョコだけのこの里」「クッキーだけのこの里」をプレゼントするキャンペーンの応募が開始されました。

たけのこの里ときのこの山のどっちが美味しいかという論争が繰り広げられていることでも有名な「たけのこの里」は大人気なお菓子なわけですが、チョコとクッキーを分離して果たして需要があるのでしょうか?

と思いましたがすでに一般販売されるなら食べたいという驚きの声も出ています。

ですが残念ながら今回のたけのこの里の分離はキャンペーンのみの限定生産で一般販売はしないことが明らかになっています。

ぜひその分離キャンペーンに応募して食べみたいという人は応募方法を確認して応募しましょう。

そして実際にたけのこの里の分離が一般販売される可能性があるのかについてなどについて考えてみました。

たけのこ里分離キャンペーン応募方法は?

そのたけのこの里分離プレゼントキャンペーンの応募方法についてです。

4月1日がエイプリルフールだということもあって、
今回のたけのこの里の分離も嘘なんじゃないかとも言われましたが本当に生産されるということで驚きですね。

そして今回は一般販売されずにプレゼントキャンペーンで応募のみとなりました。

今回のキャンペーンは、
たけのこの里が発売された1979年にちなんで2箱セットで79名にプレゼントされるということです。さらには商品と合わせて特製QUOカード(500円×2)も付いてきます。
fggfxhfj
その応募受付期間が、
2016年3月31日(木)10:00~5月31日(火)15:00までです。

当選発表はなく、6月下旬に商品の発送されるということですので当選していれば商品が届きます。

応募方法ですが、
1人、1日1回まで応募することが可能です。

なので欲しいという人は毎日でも分離キャンペーンに応募しましょう。

⇒分離キャンペーンに応募する

応募の際にはらくらくメンバーに登録しろなどと出てきますが、登録しないでも登録できますのでどんどん応募しましょう。

たけのこの里の分離が一般販売される可能性は?

そしてたけのこの里の分離がキャンペーンだけではなく一般販売される可能性はあるのでしょうか?

その可能性についてですが、
今回のたけのこの里の分離キャンペーンのプレゼント数が79セットと少ないですし、あまり一般販売へ繋げようとしているようには思えないというのが正直な予想です。
hgjfghf
ですが今回キャンペーンを応募方式という形を取っているのは、どれだけ需要があるのかというのを知りたいという思惑があるのも確かですね。

今回の応募キャンペーンは個人それぞれ住所やメールアドレスの記入が必要なので、個人でどれだけのたけのこの里の分離に需要が集まるのかというのを見ているんだと思います。

ですので需要が多いのであれば、
当然商品として一般販売すれば売れるわけですから実際に期間限定でも発売される可能性は十分にあると思います。

ですがやはり今回のプレゼント数を見ても、
そこまで一般販売を見込んでいるわけではないのがわかりますので期待はしないようにしましょう。

最後に

あなたはきのこ派とたけのこ派どちらですか?
実際の数ではたけのこ派の方が多いという見解ですね。

ですが実際にたけのこの里の分離には需要があるのではないかと私は思います。

きのこ派はクッキー部分とチョコが分かれやすいから好きだいう意見も多いですし、たけのこのチョコ部分だけ発売するというのなら買ってもいいという人もいるのではないでしょうか?

まぁたけのこ派の人からすると今回の分離は邪道のイメージがありますけどね(笑)

なので今回の分離キャンペーンでの応募がどれだけあるのかも気になるところです。

一般販売をして欲しいという人はぜひ今回の分離キャンペーンに応募しておくようにしましょう。

たけのこの里の分離キャンペーンの応募方法についてでした。

スポンサーリンク



シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする