弱虫ペダルのTカードが登場することが明らかになりました。
Tカードは今まで様々なものとコラボしてきましたがついに弱虫ペダルが登場ということで嬉しいですね♪
弱虫ペダルはアニメ3期も決定していて、これからも原作で描かれる話がこれからも楽しみな作品です。
まだまだ話題になっていくのは間違いないですね。
今回弱虫ペダルTカードが出るということで、すでにTカードは持っているんだけど新しく作りたいという人は作り方やいつまで期間弱虫ペダルのTカードが発行しているのか気にしていると思いますので紹介したいと思います。
新しく弱虫ペダルTカードを作った際の既存カードのポイント移行についてなども説明したいと思いますので良ければ参考にしてみてくださいね。
弱虫ペダルTカードの発行期間は?
まず今回の弱虫ペダルTカードがいつからいつまで発行されるのかの期間についてです。
ここでしか手に入らない弱虫ペダルのTカードということで、手に入れたいという人も多いのではないかと思います。
こちらがその弱虫ペダルTカードのデザインです。
原作の絵での小野田と真波、右側には巻島が描かれていてかっこいいデザインになっています。
そして弱虫ペダルTカードされるは3月25日から発行されることが発表されています。
すでにTSUTAYAオンラインショップではネットでの予約を開始しており、購入すると3月25日以降に発送されて届くようにもできます。
そして気になる発行される期間ですが、
弱虫ペダルTカードは1年間WEBでの発行を受け付けるということで、2017年3月24日までの期間発行することができます。
TSUTAYAなど店舗でのTカード発行の期間は2016年6月30日と約3ヶ月間となっています。
TSUTAYAなどの店舗では、
弱虫ペダルTカードの在庫がなくなり次第発行を終了する恐れがありますので注意しないといけないですが、終わってしまった場合でもネットでの発行をすることができますので安心ですね。
今回の弱虫ペダルTカードを記念して、
オリジナルグッズなども登場するようですので3月25日から発表されるグッズなどをチェックしていきましょう。
弱虫ペダルTカードの作り方やポイント移行について
そしてすでに既存のTカードを持っている人は新しく弱虫ペダルTカードを作りたいんだけど、持っている既存のTカードはどうしたら良いかわからないという人もいると思います。
ですが実際にそれほど困ることではありません。
弱虫ペダルTカードの作り方ですが、
既存のTカードを持っていたとしても関係なく書類手続きと発行手数料の540円(税込み)を支払うだけでTカードを作ることは可能ですし、Tカードは複数持つことも可能です。
ですのでどちらも更新期間が続いている間は利用することが可能です。
なのでポイントがそれほど貯まっているわけではないという人は、新しく弱虫ペダルTカード発行したら既存カードの方はポイントを割引などですべて使ってしまって利用しないという形にすれば良いだけです。
ポイントを移行したいという人は、
ポイント移行したいカードをYahoo! JAPAN IDに登録し、手続きをすることでポイントを移行することもできますのでチェックしておきましょう。
ですので別に利用しなくても弱虫ペダルTカードは発行することが可能です。
グッズの保存用として発行するのも良いと思いますので、気軽にTカードを発行しましょう。
最後に
弱虫ペダルTカードが新しく登場しました。
すでにいろんな種類のTカードを手に入れているという人も多いのではないでしょうか?
今回の弱虫ペダルはネットなら1年間発行が可能ということですので、欲しくなったらいつでも手に入れられますね。
そして今回のキャンペーンなどで手に入るグッズなどもありますのでそちらもチェックしておきましょう。