夫や子供の「仮病で休みたい」にお母さんはどうする?対策は?

スポンサーリンク




朝食を食べて元気にしていたのに幼稚園に行こうとしたらいきなりお腹が痛くなったと駄々をこね始めて休みたいと言いだす。

夫が寝坊したのか会社を休むと電話していて、どうしたのか聞くと「起きたら頭がすっごく痛くて…」と大げさな演技をして会社を仮病で休みます。
o0400024012228002957
こうした時に奥さんとしてお母さんとしてどのように対策していますか?

またはどうしたら対策できると思いますか?

本当に仮病なのかわからない…

さっきまで元気にしていていた子供を幼稚園や小学校に行かせようとしたらいきなりお腹が痛いと言いだして「幼稚園(小学校)を休みたい」と言い出したら、あなたは休ませますか? それとも行かせますか?

対策「とりあえず行かせる」
親としては本当にお腹が痛くなったのかわからないという半信半疑ですが、とりあえず幼稚園に行かせる方向で考え、熱がなかったり本当に辛そうでなければ幼稚園や小学校に行かせる。

「本当につらかったら先生に言うんだよ」
と言い聞かせて送り出すという人が多いようで、それでその後連絡がなければ問題なし。

さらには帰ってきたあとに体調を聞くと「大丈夫だった」と答えることが多いようでやはり行きたくないから仮病を訴えたということが多いようです。

とりあえず子供の言うことは信じて、熱があったり本当に体調が悪いときでないと休めないよというのを子供に教えるようにライン引きをすると良いみたいです。

下手に仮病なのかわからないのに休ませるとサボり癖が付くということもあるようですので注意が必要ということですね。

対策「理由を聞く」
本当の理由が他にあるのかもしれないのでとりあえず話を聞くことも大事なようです。

休みたい理由というのが学校や幼稚園で嫌なことがあったからということも多く、まずは話を聞いて子供が休みたい理由を明確にしてから判断する方がいい可能性もあるようです。

最近はいじめ問題もありますし、ちょっとした喧嘩や先生に怒られたというような小さなことも話を聞いてあげて子供の味方をしてあげられるようにしてください。

ただの気分で休みたいということでなく本当に体調が悪ければさらに具合を悪くして長期的に休むということにもなりかねないので明日笑顔で出かけられるなら休ませるというのも大事なようです。

仮病で休む夫にはどうすれば…?

寝坊した夫が会社に行きたくないのを仮病を理由にしてちょくちょく休むようになってしまいました。どうしたのか聞いても「頭が痛いから」など大げさな演技や嘘を言います。
奥さんとしてあなたならどのように対策しますか?

対策「騙されてあげる」
本当は仮病だとわかっていますがここは騙されたフリをするのが賢明なようです。

下手にここで「仮病なんでしょ?」と心を鬼にして夫を正そうとしても、一度仮病を使った夫にもプライドがあります。必ず喧嘩になったり、話がこじれてしまいます。

仮病で休んだことを怒っても夫もすぐには変わらないでしょうし、ここは騙されるフリをしてあげて優しく「体は大丈夫?」と気遣ってあげたり、明日元気よく送り出せるように誘導することを考えた方が夫の為にもなり夫婦としての関係も円満になります。

ただ、ここで優しく気遣ってあげているのに平気な態度やえらそうな態度を取るようであるなら心配するだけ損です。

「ちゃんと休んでおくように」と言って奥さん自身の時間を満喫してください。
そうすれば仮病を使った夫も心を休めて次の日会社に出ていけると思います。

最後に

仮病を使う夫や子供に分かっていても心配したりイライラすることはあると思います。

ですが時間を置いてから「あのときどうだった?」と聞いてみてください。

「実はあのとき…」と夫や子供が終わったことだと本当のことを話してくれたりして笑い話になったりすることもあります。
そうしてお互いのことを理解していける関係になることが大事なんだろうと思います。

難しい問題ですが、広い心を持ってお互いのことを信じあえる関係になっていけるようにしましょう。

スポンサーリンク



シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする