ものの歩ついに20話です。
19話を振り返ると、
大将戦となった戦いで岬は十歩の刃は鈍いと強さは認めますが、最後まで諦めずに涙を流しながら足掻く十歩を醜いと思うのでした。負けてここから逃げ出そうと思ってしまう十歩に信歩は一言「待ってます」と声をかけただけでしたが、十歩は自分が将棋が好きなんだと再確認し信歩を追ってこれからも将棋を続けていくことを決意します。
⇒ものの歩19話のあらすじやネタバレは?読んだ感想も
そしてついにその十歩に勝った岬と信歩の対戦です。果たしてどちらが勝つのでしょうか?
ここからはあらすじやネタバレを書いていきます。
まだ本編20話を読んでいないという人はご注意ください。
ものの歩20話「たった三手の物語」。
さっそく行ってみましょう。
ものの歩20話のあらすじやネタバレ
対局前に岬は弱い方が大将なんて美しくないと、大将戦は藤川とやりたかったと部員に話します。
美しい棋譜を残したかったと。
部員は相手は矢倉しか指さないのだから飛車を振れば終わりなんだから楽勝でしょと何を言っているんだと言います。
岬は信歩がしっかりと自分との対局を見ているのを確認します。
信歩も岬相手に矢倉一本で、しかも後手で勝てる見込みは少ないのですが真向から勝負を挑みます。
正々堂々と向かってくる相手に岬の3手目、
なんと振り飛車ではなく居飛車を宣言する「6八銀」、しかもこれは相矢倉です。
矢倉に対して矢倉で迎え撃とうと言うのです。
相矢倉は岬が考える中で最も美しい棋譜でした。
卒業しても棋譜が残る。
岬自身がそこにいた証だからこそ美しい棋譜にしたいと。
たった3手で会場がどよめきます。
果たして信歩と岬の真向からの戦いはどちらがどんな展開を見せるのでしょうか?
ここまでがものの歩20話のあらすじやネタバレです。
ものの歩20話の感想
美しい棋譜を残そうとする岬。
それこそ十歩のように相手のことを見ていないんじゃないかと一瞬思ったのですが、それでも信歩の思いを汲んでいるという意味では良いのかもしれません。
ですが完全にフラグですよねこれ。
美しい棋譜を残したいんだという流れから、美しい棋譜を残せた満足だ、しかし負けという流れ。
ですがこの岬が居飛車で受ける絵のシーンはカッコ良くていいですね。
ここでも岬の深堀りなどをしっかりと描いて欲しいのですが、果たしてどうでしょうか?
信歩の成長をしっかりと見せる場面はここしかないですし、信歩の方をメインで話すかもしれませんね。
続きが楽しみです。
最後に
岬と信歩の戦いが始まりました。
矢倉に対して振り飛車にせず相矢倉で美しい棋譜にしたいと美しさにこだわる岬。
果たしてどんな一局になるのでしょうか?
そして信歩は岬に勝つことができるのでしょうか?
続きを楽しみに待ちましょう。
⇒21話はこちら