年賀状の当選番号発表はいつ?お年玉賞品引き換え方や期限は?

スポンサーリンク




毎年のようにお年玉付き年賀状の当選発表が行われます。

その年賀状の当選番号の発表が行われる日や引き換えられる期日などもだいたい決まっています。

あまり年賀状の当選番号なんて気にしたことないという人も多いかもしれませんね。

なのでもし当たったと気付いてもお年玉賞品の引き換え方もわからないのではないかと思います。

ですが毎年行われているものですし、
今回を機に当選しているかどうかチェックするのも楽しみの一つになりますよ♪

当たっていたら嬉しいものです♪

今回当選番号の発表はいつになるのかどこで見たらいいのか、さらにはもし当選していた場合どうやってお年玉賞品と引き換えたらいいのかなどを紹介したいと思います。

年賀状の当選番号発表はいつ?

正月などのイベントを終えて少し経った後に年賀状の当選番号の発表はやってきます。

これも毎年楽しみにしているという人にとっては恒例のイベントの一つでしょうね。

その当選番号の発表は、
毎年1月の第3日曜日に行われています。
抽選会が行われて発表されるんです。
2016-00011-2m出典:http://nenga.post-code.jp/sozai/?c=00011&y=2016

2016年は1月17日になります。
1等は下5ケタ
2等は下4ケタ
3等は下2ケタですね。
当選番号は各組共通です。

はがき宛名面下部にある数字の
右側に記載された6桁の「くじ番号」で確認できます。

1等は旅行・家電等・現金(10 万円)などが当たりますのでぜひ確認しましょう♪

その発表は日本郵便の年賀状のサイト「郵便年賀.jp」などでわかります。他にもいろいろなところで速報で発表されますので探してみてください。

⇒郵便年賀.jp

お年玉賞品引き換え方や期限は?

そしてその当選した年賀状をお年玉賞品に引き換える方法です。

当選番号の発表を見て当選しているとわかったら、お近くの郵便局にて引き換えができます。

その際には免許証や保険証などの本人を証明できるものを持って行ってください。

住所の違う家族や親戚の年賀状は委任状が必要になりますのでご注意ください。

そしてその引き換えられる期間は、
その当選発表の次の日から7月中旬くらいまで可能です。

2015年は7月21日で2016年は7月19日までとなっていました。

宛て名が無記名の場合は特に証明書などは必要ありませんのでそのまま交換に行きましょう。

最後に

1等は100万本に1本という形になるのですが、もしかしたら当たっている可能性は十分にありますからちゃんと毎年チェックするようにしましょう。

そして当選したら近くの郵便局にて引き換えできますので簡単ですよね。

それで旅行や現金などが当たったとなればその年一年いきなり良い年になったと言えると思います♪

忘れずにチェックしましょう。

スポンサーリンク



シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする