忘年会や新年会。
会社の行事で行われるのですが新入社員が一発芸を披露しなくてはならないというのを恒例行事にしているところは少なくありません。
新入社員とはまだ会社付き合いだけで交流が深まっていないし一発芸をみんなの前でやらせて親睦を深めようという意味合いもあるわけです。
年末にかけて一発芸を考えておけよと言われて困ったという人も多いと思います。
今回個人的にこれは良いのではないかと思った一発芸のおすすめのネタをいくつか紹介していきます。
その年に流行った子供向けのアニメ曲
忘年会や新年会などは当然大人ばかりで年齢層も様々です。
ですが子供がいるという人は大勢います。
なのでその年に流行った子供向けのアニメ曲を何人かで踊るというのは意外と好評です。
子供がテレビで見て踊っていたので知っているという人や若い人もその年流行った曲ならだいたい知っています。
そうした子供向けのアニメ曲には振り付けがあるのでそれを踊ればいいんです。
振りも子供が踊れるように考えてありますし簡単です。
最近で言うなら妖怪ウォッチの「ようかい体操第一」などです。
他にも別にアニメ曲だけはなくAKBの「恋するフォーチュンクッキー」や
三代目JSBの「R.Y.U.S.E.I.」のシンクロランニングマンのステップなども良いと思います。
出典:http://matome.naver.jp/odai/2142168323881821501
ネタに困っているという仲間を誘ってみんなで笑顔でやるのが大事です。
滑る前提なのが一発芸なのですから気にせず楽しくやりましょう。
会社あるあるネタ
ただ単に何かの替え歌や芸人のモノマネなどであるあるネタを披露するのもいいのですが、
その忘年会や新年会に来ている人達が知っているあるあるネタを披露すると喜ばれます。
なので会社の仕事についてのあるあるネタや、
仕事の失敗話など自虐ネタを替え歌にすると面白いと思います。
誰かが歌っているのに合いの手を何人かで入れるというのも盛り上がります。
サビに強烈なフレーズのある曲や芸人さんのセリフを変えてネタにするのも良いと思います。
簡単な一発芸は?
簡単なものでサクッと終わらせたいと考えている人も多いと思います。
歌とかも長いですからね。
簡単に終わらせるならテーブルクロス引きとかいいんじゃないかと思います。
出典:http://portal.nifty.com/2006/10/19/b/
ジャラララと音楽かけて期待煽っといてできたら拍手でできなかったら一言何か言えば笑ってくれると思いますしすぐに終わります。
他には炭酸一気飲みです。
用意するものは炭酸飲料以外特にないです。
お笑いコンビのハイキングウォーキングがネタにしていたものですが、
「炭酸飲料を飲んでゲップせずに~する」というネタです。
社訓を読むとかでも良いと思いますし、ゲップせずにできるわけないのは分かっていますがいざ目の前でやられると馬鹿馬鹿しくて面白いので笑ってくれます。
社訓全然言えてないじゃないかと笑ってくれるのではないかと思います。
そんな感じですぐ終わらせたいなら一瞬で終わるものを考えましょう。
伝統的で強制的にやらされる一発芸を今年もなんとか乗り切りましょう。
最後に
会社の忘年会や新年会の一発芸は基本親睦を深めるというものですので、滑ること前提なのはみんなわかっていますから笑顔でやればだいたい大丈夫です。
やるからには盛り上がりたいと思うのは普通ですし、何をやろうかと頭を悩ます人も多いと思います。
とにかく周りは盛り上がっている場で話は特に聞いてくれないので、音楽やノリでいけるようなものを選ぶのが良いと思いますので準備しておきましょう。
忘年会や新年会のおすすめの一発芸についてでした。
忘年会での新入社員の挨拶やマナーについてはこちら。
⇒忘年会で新入社員が注意点まとめ!挨拶やマナーの基礎紹介