リア充オタクって何?最近増えているギャップをアピールするリア充

スポンサーリンク




リア充オタクという言葉を聞いたことがあるでしょうか?

リア充なのにオタクってどういうこと?
と思われるでしょうね私もそうでした。

リア充と言えばリアルが充実していて恋も満喫していている人で、オタクと言えば趣味に没頭していて恋には無縁というイメージです。

それぞれ対極にあるような単語がくっついているんですよねこれ。

いったいリア充オタクとはどんな人達のことを言うのか気になったので調べてみました。

リア充オタクって例えばどんな人?

オタクみたいなリア充、リア充みたいなオタク。
どちらも考えられますがリア充オタクとは、

容姿端麗でありながらオタクの顔も併せ持っている人のことを言うようです。

芸能人で言うと中川翔子さんが思い浮かびますよね。
001_size4出典:http://mantan-web.jp/2015/03/31/20150331dog00m200006000c.html

中川翔子さんはマルチタレントとして活動している今でもアニメ好きを公言していて、芸能界に入る前は本気で漫画家を目指していたくらいのオタクです。

そういったリア充でありながらオタクである人のことを言うのでしょうか?

実はリア充オタクとはもう少し違った人達のことを言うようです。

現在増えているリア充オタクとは?

中川翔子さんは紛れも無いオタクだと思うんですが、今話題になっているリア充オタクというのとは少し違うんです。

オタクと呼ばれる人達は、
現在ではだいぶ減ってきたという印象です。

今ではインターネットも普及し誰でも情報が簡単に手に入るようになりました。
雑誌など買ったりするなど浪費をしたり作品をしっかり見なくてもだいたい分かるようになり、アニメが好きだと公言することにも抵抗がなくなりました。

つまりはリア充がリア充ライフを送っているのにオタクな部分もあるんだよというギャップをアピールしているのがリア充オタクというわけなんです。

0f7676c37e138162145dc8c1e187ae4b0034ea761444343942-s出典:http://alfalfalfa.com/articles/133722.html

ですから騙されてはいけません。

アニメ好きなんだと分かって話しかけてみても向こうはそこまで詳しくないのでドン引きされたり、話が続かなかったりしますので注意が必要です。

「いやーワンピースに超ハマっちゃったし進撃の巨人も漫画まとめ買いしちゃった」
とオタクアピールをしている感じで誰でも知っているアニメくらいしか知らなかったりするのです。

さらにはオタクと違って趣味に使うお金の年間消費額も、
10年前のオタクが1年で10万円使うとしたら今のリア充オタクは2万5千円なんだそうです。
⇒テレビ番組でやっていました

年間2万5千円で逆に何を買っているのかと気になるくらいですが、そうしたアニメを知っているよと話すリア充が増えたということですね。

オタクや腐女子

ですが最近ではオタクや腐女子という人も珍しく感じなくなり、趣味に没頭する人というだけで悪いイメージもなくなりましたよね。

今回のリア充オタクと調べると真っ先にこの漫画が出てきました。
61v+CXWvLfL._SX356_BO1,204,203,200_出典:amazon.co.jp

おまえをオタクにしてやるから、俺をリア充にしてくれ!
というラノベです。

女の子のオタクも多くなりましたし、オタクといってもアニメだけに留まらずさまざまな趣味があります。

そしてアニメは日本の文化ですからね。
誰でもアニメを楽しんでいて、アニメが好きだと公言することに抵抗がなくなったから「リア充オタク」という単語も出てきたんだと思います。

リア充オタクってよくよく考えたらアニメを好きな普通の人ってだけなんですよね。

話題作りにアニメが好きだと話すのも別に悪いことじゃないと思います。

最後に

リア充オタクっていったい何の事だと思いましたが、普通にアニメ見ていますよという人が増えたという話題でしたね。

リア充だけどアニメも見ているんだというギャップをアピールしているということです。

本当に好きなのかオタク度を確かめる必要がありそうですね(笑)

スポンサーリンク




シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする